1.3H,14C,32P等のβ線試料の測定に適した測定機器は? →液体シンチレーションカウンタ(LSC) LSCの検出器は,液体シンチレータによって生じる光エネルギーを受け取って増幅(光電子増倍管)し,感度の高い検出を行います。測定の際,測定ウインドウや印加電圧などの条件を核種に合わせて下さい。 2.125I,51Cr等のγ線試料の測定に適した測定機器は? →ガンマカウンタ ガンマカウンタの検出器は,RIから放出される光子が固体シンチレータにエネルギーを与えることによって生じる蛍光を光電子に変換し,増幅(光電子増倍管)することにより感度の高い検出を行います。測定の際,測定ウインドウや印加電圧などの条件を核種に合わせて下さい。 3.放射線量の測定に適した測定機器は? →電離箱 電離箱は,RIからの放射線により検出器中に発生したイオン対の量を電流に変換して放射線量を測ります。測定場の放射線量に対応するレンジで測定して下さい。 4.放射線数の測定に適した測定機器は? →GMサーベイメータ GMサーベイメータはRIからの放射線により検出器中に発生したイオン対の数をパルスに変換して放射線数を測ります。測定場の放射線数に対応するレンジで測定して下さい。 5.放射能分布を測定する測定機器は? →イメージングアナライザ イメージングアナライザは二次元に分布している放射能からの放射線を検出します。放射線のエネルギーを特殊な物質で作られたイメージングプレート(IP)に蓄えさせ,この蓄えたエネルギーを検出します。