産業医科大学アイソトープ研究センターでは、放射線施設の有効利用と社会貢献を目的として、学外者がRI実験室や照射装置を利用できる体制を整えています。
まずは、ご相談ください。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;動物実験;化学実験 | |||
核種: H-3、C-14、Na-22、P-32、P-33、S-35、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Zn-65、Ga-67、I-125、I-131、Cs-137 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | 〇 | 遺伝子組み換え実験 | × |
受託研究受け入れ | × | 学外からの利用実績 | 〇 |
非密封RI30核種、密封RI1核種(ガンマ線照射装置)が利用可能です。
一般的な実験機器、測定機器のほか、小動物用PET/SPECT/CT(BSL3対応)とゲルマニウム半導体検出機も共同利用に供しています。
利用にあたっては、放射線災害・医科学研究拠点(広島大学-長崎大学-福島県立医科大学)の共同利用・共同研究に応募する必要があります。
https://housai.hiroshima-u.ac.jp
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;動物実験;分子イメージング実験 | |||
核種:核種については施設にお問い合わせください。 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | 〇 | 遺伝子組み換え実験 | 〇 |
受託研究受け入れ | 〇 | 学外からの利用実績 | 〇 |
当施設の管理区域内に設置している光イメージング装置(熊本マウスクリニック所有)により発光や蛍光を使用して動物の体内動態をイメージング実験が可能であり、さらにチェレンコフ光も検出できるため、ベータ線核種を用いた小動物in vivo実験も可能です。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;動物実験;化学実験;分子イメージング実験;がんを標的としたアイソトープ治療薬の研究開発 | |||
核種: H-3、C-14、F-18、Na-22、P-32、P-33、S-35、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Cu-64、Ga-67、Ga-68、Ge-68、Tc-99m、In-111、I-123、I-125、I-131、Cs-137、Tl-201 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | 〇 | 遺伝子組み換え実験 | △(応相談) |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | 〇 |
非密封RI、密封RIの利用のほか、共用機器としてマルチビーズショッカー・マルチラベルリーダー・オートγカウンタ・パルス波高分析装置等を揃えています。
実験室の一時貸し出しも受け付けております。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 化学実験;分子イメージング実験 | |||
核種: H-3、C-14、Na-22、P-32、P-33、S-35、Cl-36、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Co-60、Zn-65、Tc-99m、I-125、I-131、Cs-137、Pb-210 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | △(応相談) | 遺伝子組み換え実験 | 〇 |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | △(応相談) |
RI施設の基盤設備を整備して放射線生化学の利用に対応するとともに、メスバウア分光測定を中心として金属物性、材料工学の利用者に対する支援に力を入れています。
研究支援センターとして、学外からの利用も積極的に受け入れており、多数の実績があります。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;化学実験;金属材料評価 | |||
核種: H-3、C-14、Na-22、P-32、P-33、S-35、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Co-57、Co-60、Cu-64、Y-88、I-125、I-131、Cs-137、Lu-177、Ir-192 | |||
学外研究者の利用可否: 可能 | |||
動物実験 | △(応相談) | 遺伝子組み換え実験 | 〇 |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | 〇 |
液体シンチレーションカウンター、ガンマカウンター及びイメージングアナライザーを所有しており、トレーサー実験や放射標識合成などが可能です。大規模な施設ではないですが利用希望の方はご相談ください。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;動物実験;化学実験;放射線の基礎教育・実習 | |||
核種:H-3、C-14、P-32、S-35、Tc-99m、In-111、I-123、I-125、I-131 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | △(応相談) | 遺伝子組み換え実験 | × |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | × |
適用法令:放射性同位元素等の規制に関する法律
施設設置状況:九州大学アイソトープ総合センター伊都地区実験室は、非密封放射性同位元素、密封放射性同位元素を用いた学内研究者の研究と教育のニーズに応えるための施設設計、およびに管理を含むサポート体制になっております。
管理区域面積:約2,421.71m2/3,436m2
実験室サイズ:約25m2×20,約52m2×10,その他前室等
人員配置情報:教授(全学安全管理教員)2、准教授 1、技術専門職員 1、事務職員 1、
事務補佐員 2
詳細情報はこちらから
実施可能な実験:化学・生物学・工学・医学・農学・複合分野 利用実験 | |||
核種:H-3、C-14、Na-22、P-32、P-33、S-35、Cl-36、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Co-57、Co-60、Cu-64、Zn-65、Y-88、Tc-99m、I-125、Cs-137、Pb-210 | |||
学外研究者の利用可否: 不可 | |||
動物実験 | × | 遺伝子組み換え実験 | 〇(オートクレーブ、クラスII安全キャビネット) |
受託研究受け入れ | × | 学外からの利用実績 | △(学術研究者) |
適用法令:放射性同位元素等の規制に関する法律
九州大学アイソトープ総合センター病院地区実験室では、28種類の非密封RIを使った実験、ガンマカウンターや液体シンチレーションカウンター、イメージアナライザーなどの機器による実験・解析、非密封RIを投与した動物(マウス・ラット)の飼育および動物実験、RIを用いたP2レベルの遺伝子組換え実験が可能です。さらに2019年に新築された3階建ての学生実習棟を有し、6種類の非密封RIを使った実習が可能です。利用希望の際は、お気軽にご連絡ください。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験:細胞実験;動物実験;化学実験;がんを標的としたアイソトープ治療薬の研究開発 | |||
核種:H-3、C-11、C-14、F-18、Na-22、P-32、P-33、S-35、Cr-51、Fe-59、Co-60、Ga-67、Ga-68、Ge-68、Y-90、Tc-99m、In-111、I-125、I-131、Cs-137 | |||
学外研究者の利用可否: 不可 | |||
動物実験 | 〇 | 遺伝子組み換え実験 | 〇 |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | △(学術研究者) |
学内に何らかの籍、身分をお持ちであれば、利用可能です。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験:細胞実験;化学実験 | |||
核種:H-3、C-14、P-32、P-33、S-35、Ca-45、Cr-51、Cs-137、Pb-210 | |||
学外研究者の利用可否: 不可 | |||
動物実験 | × | 遺伝子組み換え実験 | × |
受託研究受け入れ | × | 学外からの利用実績 | × |
佐賀大学医学部RI実験施設です。医学・生命化学分野でのトレーサ利用およびX線などの照射利用が可能な施設となっています。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: | |||
核種: | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | 遺伝子組み換え実験 | ||
受託研究受け入れ | 学外からの利用実績 |