文字サイズ: |
当施設では、動物実験室5(内訳:小動物実験室2、SPECT/CTイメージング室、感染動物実験室、行動解析室)及び動物飼育室など、RIを使った動物実験施設設備が充実しています。
また、RI動物実験トレーニングコースを実施し、RI動物実験方法(体内分布実験、ex vivo及び in vitroオートラジオグラフィ実験、SPECT/CT撮像及び解析等)の基礎を学んでいただいています。
学外からの利用も受け付けておりますので、利用希望の場合はぜひお問い合わせください。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;動物実験;化学実験;分子イメージング実験;がんを標的としたアイソトープ治療薬の研究開発 | |||
核種: H-3、C-11、C-14、F-18、Na-22、P-32、P-33、S-35、Cl-36、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Co-57、Co-60、Cu-64、Zn-65、Ga-68、Ge-68、Br-77、Y-88、Y-90、Tc-99m、In-111、I-123、I-125、I-131、Ba-135m、Cs-137、Lu-177、Re-188、Ir-192、Tl-201、Pb-210、At-211、Ra-223、Ac-225 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | 〇 | 遺伝子組み換え実験 | 〇 |
受託研究受け入れ | 〇 | 学外からの利用実績 | 〇 |
岐阜大学 高等研究院 科学研究基盤センター 放射性同位元素(RI)実験分野では、法令に基づいた安全管理の元、共同利用施設として次のようなことを行っています。
・RIを用いた細胞等の生命科学系トレーサー実験
・環境放射線計測
・放射線教育、人材育成活動等
詳細情報はこちらから
実施可能な実験:非密封RI トレーサー実験 、環境放射線計測 | |||
核種:H-3、C-14、Na-22、P-32、P-33、S-35、Cl-36、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Tc-99m、I-125、I-131 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | 〇 | 遺伝子組み換え実験 | 〇 |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | 〇 |
名古屋大学アイソトープ総合センターは、RIを利用した研究と教育の学内拠点として設立されました。
本センターにはRI実験棟とX線実験棟があり、研究者の支援、教育訓練、施設の管理と整備を通じて、研究と教育に貢献しています。
本センターは、実験室(大・中・小)、共同利用機器室、実習室を備え、全学向け実習をはじめ学内の多くのグループに利用されています。
多様な研究に対応するため、150核種の使用許可を持ち、入退管理と在庫管理が連携したシステムを開発してセキュリティを高め、24時間利用を可能にしています。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;化学実験;分子イメージング実験 | |||
核種: H-3、C-14、Na-22、P-32、P-33、S-35、Cl-36、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Co-57、Co-60、Cu-64、Zn-65、Ga-67、Ge-68、Y-88、Zr-89、Y-90、Tc-99m、In-111、I-123、I-125、I-131、Cs-137、Pb-210 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | × | 遺伝子組み換え実験 | △(応相談) |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | 〇 |
名古屋大学医学部アイソトープ総合センター分館は、医学部と附属病院の共用施設として設けられたのを始まりとし、研究者の支援、教育訓練、施設の管理と整備を通じて、研究と教育に貢献しています。本センターは、実験室、暗室(大・小)、共同利用機器室、実習室を備え、全学向け実習をはじめ医学部の多くのグループに利用されています。多様な研究に対応するため、60 核種の使用許可を持ち、少ないスタッフながらも入退管理システムによりセキュリティを保ちながら、24 時間利用を可能にしています。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: トレーサー実験 | |||
核種:H-3、C-11、F-18、Na-22、P-32、P-33、S-35、Cl-36、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Co-57、Co-60、Cu-64、Ga-67、Ge-68、Y-88、Y-90、In-111、I-125、I-131、Cs-137、Lu-177、Tl-201、Pb-210 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | × | 遺伝子組み換え実験 | × |
受託研究受け入れ | × | 学外からの利用実績 | × |
浜松医科大学は、イメージング技術を用いた基礎研究・臨床研究が盛んに行われており、様々なイメージング装置・機器が整備されたイメージングコンプレックスを形成しています。
サイクロトロン棟ではPET/SPECT/CT装置、光イメージング装置、動物実験施設には大型動物でも計測可能な3T-MRI装置や16ch-CT装置、X線照射装置、病院内ではMRI、CT、PET/CT装置が臨床研究に利用可能です。
これらいずれの装置も利用料負担により外部利用可能です。
利用希望の場合はお問い合わせください。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;動物実験;化学実験;分子イメージング実験;がんを標的としたアイソトープ治療薬の研究開発;X線照射実験、MRI撮像、CT撮像、光イメージング撮像 | |||
核種: H-3、C-11、C-14、N-13、F-18、Na-22、P-32、P-33、S-35、Cl-36、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Co-57、Co-60、Cu-64、Cu-67、Zn-65、Ga-67、Ga-68、Ge-68、Zr-89、Y-90、Tc-99m、Mo-99、In-111、I-123、I-125、I-131、Cs-137、Gd-153、Lu-177、Tl-201 | |||
学外研究者の利用可否: 可能 | |||
動物実験 | 〇 | 遺伝子組み換え実験 | 〇 |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | 〇 |
新潟大学研究統括機構共用設備基盤センター放射性同位元素部門旭町RI施設は、新潟大学アイソトープ総合センターをその前身としており、RI・放射線研究を推進するとともに、新潟大学における放射線安全管理の中心的役割を担っています。
施設の研究利用に際しては、共同研究者など新潟大学に何らかの立場をお持ちであれば利用可能です。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 細胞実験;動物実験;化学実験 | |||
核種: H-3、C-11、C-14、N-13、F-18、Na-22、P-32、P-33、S-35、Ca-45、Cr-51、Fe-59、Co-57、Co-60、Cu-64、Zn-65、Ga-67、Ga-68、Ge-68、Y-88、Zr-89、Y-90、Tc-99m、I-125、I-131、Cs-137、Lu-177、Re-188、Ir-192、Tl-201、Pb-210、At-211 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | △(応相談) | 遺伝子組み換え実験 | × |
受託研究受け入れ | △(応相談) | 学外からの利用実績 | 〇 |
長岡技術科学大学では、ラジオアイソトープセンター、極限エネルギー密度工学研究センター、原子力安全・システム安全棟に非密封放射性同位元素や加速器を利用できる施設を有しています。
その中の主要施設でもあるラジオアイソトープセンターでは、非密封放射性同位元素等を使用できる実験室が化学用、工学用合わせて5室あります。また、管理区域内にICP-MSや液体シンチレーション等の分析が可能な部屋等が設置されています。
詳細情報はこちらから
実施可能な実験: 化学実験;加速器実験 | |||
核種: H-3、C-14、P-32、S-35、Cr-51、Fe-59、Co-57、I-125、I-131、Cs-137 | |||
学外研究者の利用可否: 何らかの条件を満たせば可能 | |||
動物実験 | × | 遺伝子組み換え実験 | × |
受託研究受け入れ | 〇 | 学外からの利用実績 | 〇 |